おかげ様でご利用者数79万人突破

【保存版】バイクは駐車場?駐輪場?どちらに停めればいいの?

【保存版】バイクは駐車場?駐輪場?どちらに停めればいいの?
ライター名
バイク比較 (ばいくひかく)
サポート&ライター
バイク比較.comのサポートとライターを担当しています。

みなさんはバイクを駐車場に停めていますか?それとも駐輪場でしょうか?

どちらにバイクを停めれば良いのか分からず、何となく駐車してしまっている方も多いかもしれません。

しかし、禁止区域に停めてしまうと後々トラブルになったり、面倒なことになる場合もあります。大切なバイクを危険にさらしたくないですよね?

大型スーパーやホームセンターなどの駐車場では、「バイク駐輪場」と記載のある店舗もありますが、実際のところは学生さんや主婦の方々の自転車で埋め尽くされていて、小型以上のバイクでは置くにも置けない状況になっていることもあります。

一方では、「駐車場」と書いてある駅地下や公営の駐車場であっても、「ここはバイク禁止だよ」などと警備員の方から言われてしまうこともあり、ライダーとしてもバイクの駐車場所についてはどちらにすべきか困る場面も多いはずです。

そこで今回は、果たしてバイクを駐車するべき場所は「駐車場」なのか、または「駐輪場」なのかについて詳しくご紹介していきます。

バイク専用駐車場やその探し方についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

■目次

【2021年】おすすめのバイク駐車場「ニリーン」

【ニリーン】株式会社パーキングマーケットの公式ページ

ニリーンのお勧めポイントは、「サイトの見やすさ」「料金比較のしやすさ」です。サイトを開くとお勧め駐車場の情報が掲載されているのですが、一度に「写真(駐車場の外観)」「住所」「料金」「空室状況」を確認できる優れものです。

また、気に入った物件をクリックすると、さらに詳細を確認することができ、具体的な契約の流れや初期費用としていくら用意すれば良いのかまでも、わざわざ電話で問い合わせることがなく調べることができます。物件の詳細では、雨に濡れない場所かどうか、アンカーの有無、さらにセキュリティ面はどうかまでも一度に把握できます。

さらに、すでに満車状態になっている物件でも、空きが出た場合の「予約受付」というサービスも行っており、とりあえず空いている駐車場を確保しておき、連絡がきたら第一希望の駐車場へと移ることも容易にできるため、賢く効率よくバイク駐車場を確保するならば、ニリーンをおいて他にはないでしょう。

バイクは駐車場?駐輪場?実は決まっています!

では、早速ですが本題に入りたいと思います。バイクを停めるべきは駐車場か駐輪場かで迷われている方も多いとは思いますが、これを読んでいただければ、もう迷う必要はありません。

これらの問題を全てではないですが、法律に則って考えることにより解決できます。少し法律用語なども出てきて小難しい部分もありますが、なるべく分かりやすく解説しているため、最後までお付き合いください。

ちなみに一番安い駐車場を調べるなら全国の最安バイク駐車場がおすすめです。一度確認してみましょう。

「駐車場」の定義とは?

今回参考にするのは、主に「駐車場法」と「道路交通法」です。(※注1) ちなみに、駐車場法では「路上駐車場」と「路外駐車場」を以下のようにきちんと定義しています。

  • 路上駐車場とは、「駐車場整備地区内の道路の路面に一定の区画を限つて設置される自動車の駐車のための施設であつて一般公共の用に供されるもの」。
  • 路外駐車場とは、「道路の路面外に設置される自動車の駐車のための施設であつて一般公共の用に供されるもの」。

また、これらは道路交通の円滑化を図るためにこのような形で定義されており、ともに「自動車の駐車のための」という文言が入っています。実はこれが今回のお話しの肝になる部分です。

では、その「自動車」の定義も見ていきましょう。道路交通法第2条第1項第9号によれば、以下のように定義されています。

「原動機を用い、かつ、レール又は架線によらないで運転する車であって、原動機付自転車、自転車及び身体障害者用の車椅子並びに歩行補助車その他の小型の車で政令で定めるもの以外のもの」

つまり、バイク(自動二輪車)も自動車に含まれるということを意味しています。ということは、前述した路上駐車場や路外駐車場にも自動車としてバイクを駐車できることを意味しています。

「駐輪場」の定義とは?

一方で「駐輪場」の定義はどうなのでしょうか?「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」によると、駐輪場は以下のように定義されています。

自転車等駐車場(駐輪場)は「一定の区画を限つて設置される自転車等の駐車のための施設をいう。」(ここで言う自転車等は「自転車又は原動機付自転車をいう。」と記載されています。)

つまり、駐輪場とは自転車または原付を駐輪する場所ということです。このように法律に則って解釈していくことにより、どこにバイクを駐車すれば良いのかが明確になっていきますね。

しかし、ここでひとつ疑問に思いませんか?バイク(自動二輪車)は駐車場に駐車できるということですが、果たして自動二輪車の全てが自動車として含まれているのでしょうか?

自動二輪車にも普通と大型があり、それは排気量によって区分されています。そこで、次は排気量別にバイク(自動二輪車)を解説していきます。

※注1.「駐車場法」「道路交通法」「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」より一部抜粋

排気量別で見る「駐車場」と「駐輪場」の使い分け

50㏄以下のバイク

バイクと言っても大きく分けると2パターンに区分されます。 まずは、50㏄以下のバイクから見ていきましょう。これらは道路交通法で全て「原動機付自転車」(※注2)と呼ばれており、前述した通り原付は駐輪場に停めることになっています。

つまり、コンビニで駐車スペースに停めている原付は、基本的にはルール違反ということになってしまいます

もちろん車が1台も停まっていない、駐輪場がなく駐車場のみ、貼り紙で原付は駐車場に停める指示がある、などに該当すれば別かもしれませんが、基本的にはルール違反になってしまうことをしっかりと覚えておきましょう。

50㏄以上のバイク

続いては、50㏄以上のバイクについて見ていきましょう。道路交通法では、50㏄以上のバイクがいわゆる自動二輪車に当たりますが、その中でも400㏄以下のバイクは「普通自動二輪車」と呼ばれています。(つまり、自動車と同じ扱いになります。)

では、400㏄以下の普通自動二輪車は全て駐車場に停められるのでしょうか?実はそうでもありません。

400㏄以下の普通自動二輪車の中でも、125㏄以下の自動二輪車は「小型自動二輪車」と呼ばれ、原付に近い扱いを受けることもしばしば見受けられます(※注2)。

例えば、前述した駐輪場ですが、これは自転車または原付しか停められませんが、公営の駐輪場などでは、ここへ125㏄以下の小型自動二輪車を停めても良いと許可を出しているところもあります。

これは法律により原付の定義が異なるためだと思われますが、地方のスーパーなどでは自動二輪車は全て駐輪場へ促されることもあるため、一概には言えないのが現状です。しかし、法律的には125㏄以上の自動二輪車は自動車扱いであり、本来であれば駐車場に停めることが正解です

そして最後に400㏄を超える自動二輪車について説明します。これらは「大型自動二輪車」と呼ばれており、法律的にも自動車に該当します。そのため、400ccを超えるバイクであればどんな場合でも法律的には駐車場に停めることができます

しかし、これも小型自動二輪車の場合と同様に、場所によっては駐輪場スペースへと誘導されることも少なからずあります。

具体的には、駐車場法で考えると大型自動二輪車は当然のことながら駐車場へと停めるのが正解ですが、「消防法」の観点から駐車場を考えた場合には、屋外にある駐車場・駐輪場は「道路」として考えられることもあるため、駐車場ではなく駐輪場へ駐車するように促されるケースも考えられます。例えば、屋外のライブ会場などの駐車場・駐輪場などが挙げられます。

このように、法律的には原付と自動二輪車は分けられているのですが、全ての駐車場や駐輪場に適応される訳ではないことも覚えておきましょう。

法律的に判断しにくい駐車場へ停める場合は、特に管理者・運営者や近隣住人とのトラブルにもなり兼ねません。駐車場規約などがあれば、それに従って駐車することを心掛けましょう。

※注2.「道路運送車両法」では125㏄以下を原付と定めています。

バイク専用駐車場がある!?

バイクを駐車場に停めることが正解であることは分かりましたが、そもそもバイクを停める駐車場が見付からないという方も多いのではないでしょうか?

アポートやマンションに住んでいても、バイクを停める場所がない、または停めてはいけないというところも多く、街中でなかなかバイク専用駐車場という看板を目にしたこともないという方も多いと思います。

普段ちょっとした時に使うようなスクーターであれば気兼ねなく停められるかもしれませんが、その他のバイクであればセキュリティ面がしっかりした場所へ停めたいと思うのも無理はありません。そこでバイク専用駐車場と呼ばれる場所をみなさんにご紹介していきます。

意外に知られていない保管方法・保管場所ですので、ぜひ参考にしてみてください。

屋外駐車場

屋外にあるバイク専用駐車場ですので、基本的にはちょっとした空きスペースを利用していることが多く、なかなか目にする機会は少ないかもしれません。車のコインパーキング内にバイク専用スペースが設けられている駐車場も存在していて、車と同じようにラインが引かれており、番号が割り振ってあるタイプが一般的です。

場所によりますが、横や目の前にポールが打ち込まれており、チェーンをかけられるタイプの駐車場もあるため、そういったところはセキュリティ面が最低限は確保されています。しかし、屋根も壁もないケースが多いため、バイクを覆うカバーは必ず利用するようにしましょう。

ちなみに、屋外駐車場の料金相場ですが、全国的に見ても月々5,000円前後だとみておけば良いでしょう。雨ざらしという環境やセキュリティ面から判断すると最もリーズナブルなバイク専用駐車場と言えます。しかし、バイクをこよなく愛している方は、選択肢から外したほうが良いかもしれません。

屋内駐車場

続いては、屋内駐車場ですが、大型マンション内に駐輪場の横に併設されている場合やマンションの地下などに設けられている場合が多いです。屋内駐車場ということもあり、前述した屋外駐車場とは違って雨や風にさらされることもなく、バイクが傷む心配は少ないかもしれません

しかし、人目が多いかと言うとそうでもないため、バイクや自転車を保管している方は、盗難防止対策をされている方が多い印象を受けます。

屋外と異なり、スペースを確保するのにお金がかかっているケースが多いため、屋外よりは若干高めの料金相場となっています。月々10,000円前後はみておいたほうが良いでしょう。

バイク専用コンテナ(レンタル倉庫・レンタルコンテナ)

車やバイクで道路を走っている時に、レンタル倉庫やレンタルコンテナを見掛けたことはありませんか?そういったコンテナや倉庫が、まさにバイク専用コンテナの場合もあります。

ちなみに、バイク専用のコンテナや倉庫ではなかったとしても、バイクの保管が許可されている場合は、必ずどこかに「バイク専用駐車場」「バイク保管OK」などの看板やポスターが貼られているはずです。

仮にバイクを保管する旨の記載がなかったとしても、自ら交渉することをお勧めします。コンテナや倉庫のオーナーとしては、借り手がないよりは誰かに貸したほうが家賃収入も入るため、交渉次第でバイクを保管させてもらえる可能性は十分あります。

また、本格的なバイク専用コンテナの場合は、始めからライダーに分かりやすいように「バイク専用コンテナ」という看板などがあるはずです。そういった本格的なコンテナになると、金属製または鉄製のしっかりとしたコンテナでバイクを保管できるため、屋内外駐車場よりも環境やセキュリティ面での安心感はあります。

しかし、その安心感という隙を狙った盗難も少なからずはあるようです。そもそもバイク専用のコンテナに預けるほどのバイクですので、端から見たら「高価なバイクが保管されている」と思うのも当然です。そういった理由から、バイク専用コンテナに預ける際には、少し面倒でもチェーンをしっかりと着用し、コンテナに複数の鍵をかけることをお勧めします

バイク専用コンテナの料金相場ですが、月々18,000円前後であり、複数台駐車できる広さの場合には、その相場は30,000円前後です。レンタル倉庫やレンタルコンテナの相場は、10,000円前後が多いです。

室内共同駐車場

これはガレージやコンテナをバイク専用の駐車場として貸し出している共同スペースのことです。共同ということで他のライダーもガレージに出入りすることもあり、メリットとしてはライダー仲間と知り合える、バイクをともに共有できるなどがありますが、デメリットとしては誰が出入りしているのか分からないことが挙げられます。

共同スペースで各々が鍵を所有していることを考えると、駐車場契約者の友達なども一緒に出入りすることも十分あり得ます。他人にバイクを触られる可能性や出入りが多い分、盗難やイタズラなどの心配をされる方にはあまりお勧めできません。

しかし、共同でガレージの駐車場代を分割することを考えれば、前述したバイク専用コンテナを借りるよりはリーズナブルです。料金相場は月々10,000円前後です。

それぞれの駐車場にメリット・デメリットがあるため、あなたの状況に合わせた駐車場選びを徹底しましょう。他人からするとデメリットなことも、あなたにとってはメリットに感じることもあるはずです。

バイクパーキング

これは今までご紹介した中で、セキュリティ面では最も安心できるバイク専用駐車場です。残念ながら地方で見かけることは少なく都心部に多い駐車場形態ですが、バイク屋さんに併設されているタイプの駐車場であり、敷地内や店舗内に余ったスペースを駐車場として貸し出しているケースが多いです。

意外にもメリットが多いのもバイクパーキングの魅力で、敷地内ということもあり基本的には関係ない人は立ち入らない場所にバイクを保管できます。出入りする人がある程度は限定されているので、不審者はすぐに分かるため、盗難などの心配はほとんどありません。

また、余ったスペースを駐車場として貸し出している場合がほとんどですので、前述したバイク専用コンテナよりも安い賃料で借りることができます

バイクパーキングの月々の料金相場は、15,000円前後です。見掛けたら空いていないか尋ねることをお勧めする穴場物件です。ちなみに、バイク屋さんに併設されていることもあり、定期的なメンテナンスも安く受けられることもあるようで、まさに一石二鳥です。

ライダーズマンション(バイカーズマンション)

これはあまり聞き慣れないという方も多いのではないでしょうか?バイクと共に生きバイクと共に散る、というほどバイクを愛している方にはお勧めの駐車場(物件)です。

実はこのライダーズマンションですが、部屋の中にガレージが付いているタイプのマンションなのです。それが故に、このようなネーミングが付いています。バイク愛が止まらない方であれば、一度は住んでみたい憧れのマンションですね。ちなみに、バイク芸人として知られるお笑いコンビ「チュートリアル」の福田さんは、このライダーズマンションに住んでいるそうです。

これだけのバイク愛に満ちた物件ではあるのですが、デメリットもいくつかあり、ひとつ目は部屋が狭いということです。部屋の中にバイクの展示スペースを設けているため、生活空間は限られてしまいます。それでもバイクと生活できるならと思える方であれば、さほど苦にはならないでしょう。

ふたつ目は家賃が少々高めだということです。おおよその料金相場ですが、月々1DKで80,000円前後です。これが都心部になると、この値段からさらに数万円は高くなります。この値段を高いと思うか安いと思うかはライダーそれぞれだと思います。

バイク駐車場の探し方とは?

バイク駐車場の探し方は二通りあり、一つ目はインターネットなどのデジタルで探す方法と、二つ目は足を使ってアナログで探す方法です。それぞれにメリットとデメリットがあるため、よく見極めた上で状況に合わせて活用するようにしてください。

バイク駐車場を検索できる「アプリ」で探す方法

バイク駐車場検索アプリ

株式会社インターファームが運営する「バイク駐車場検索」というアプリを使えば、目的地周辺の最安駐車料金がひと目で探せるようになります。(Appleのみ対応)

業界初のバイクの駐車場検索サービス(アプリ)で、しかも無料で利用することができるのでぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか?
※現在サービスは一時停止中です。

『関連記事』【バイク駐車場検索】サクっと駐輪、掲載駐車場台数15万台以上の神アプリ!

インターネットなどの「デジタル」で探す方法

まずは、インターネットを活用したデジタルな探し方ですが、これは「バイク 駐車場」などの検索ワードから地元のバイクが停められる駐車場を探すという方法です。

すでに行っている方も多いとは思いますが、インターネット上には情報がありふれているため、こまめに検索し探すことをお勧めします。

検索の上位にヒットするサイトで活用しやすいのが、「日本二輪車普及安全協会」や「ニリーン」といった名前のバイク駐車場検索サイトです。検索方法もさまざまで、「都道府県」「住所」「駅」「施設名」など、あらゆる角度からバイク駐車場を探すことができます。

【日本二輪車普及安全協会】一般社団法人

【日本二輪車普及安全協会】一般社団法人の公式ページ ※参照:https://www.jmpsa.or.jp/

日本二輪車普及安全協会のサイトに現在登録されている駐車場の数は、日本全国で9,617ヶ所あり、何よりもこの登録数が一番の魅力です

また、検索方法もさまざまで都道府県から探すこともできますし、「50㏄」「51㏄~125㏄」「126㏄以上」「記載なし」の4パターンに絞り込んでの検索も可能となっています。検索する駐車場を「時間貸」または「月極」での絞り込みもできるため、より細かくニーズに合わせた検索ができるところが好評です。

検索をすると分かりやすく地図で表示されるため、方向感覚に自信のない方でも安心して現地までたどり着けるようにサポートしてくれています。「登録数」「検索のしやすさ」「地図表示」がお勧めです。

【グーバイク(Goobike)】株式会社プロトコーポレーション

【グーバイク(Goobike)】株式会社プロトコーポレーションの公式ページ ※参照:https://www.goobike.com/index.html

上記ふたつのサイトを活用していただければ、基本的にはバイク駐車場が見付からなかったということにはなりませんが、それでも満車ばかりでダメだったと言う場合には、こちらのグーバイクを活用してみてください。

グーバイクへのバイク駐車場の登録件数は1,683件です。バイク駐車場検索サイトの中では、この登録数はトップレベルなのですが、上記の日本二輪車普及安全協会の9,617件を見ると、いかに後者の登録件数が多いかがひと目で分かるかと思います。両社の数字を合わせると10,000件を超える物件数ですので、余程のことがない限りはどちらかのサイトで理想のバイク駐車場が見付かるはずです。

また、登録件数が多く探しやすいということだけではなく、「盗難バイク掲示板」「放置バイク掲示板」というカテゴリーが設置されており、盗難被害の多いバイクだからこそ、サイトを通じて発見できるシステムになっています。盗難被害に合われた方は盗難バイク掲示板へ書き込み、放置されており盗難車かな?と思われるバイクを発見された方は放置バイク掲示板へと書き込む流れになっています。このようなサイト利用者を思うサイトだからこそ、ここまでの登録件数が集まったのは言うまでもありません。

バイク駐車場探しだけではなく、バイク販売店・買取店の紹介も行っており、バイクのトータルサポートとしての面が強いバイク情報総合サイトといった感じです。

バイク駐車場検索サイトは他にもたくさんありますが、何よりもこの手のサイトで物を言うのは「登録件数」です。そもそもバイク駐車場がないので検索している訳ですので、登録されている件数が少なければ本末転倒です。

登録件数の数は、安心と信頼のバロメーターです。そのサイトを信頼している管理人さんの数が、登録件数という数字に表れているのではないでしょうか。ひとつの県に特化した形のバイク駐車場検索サイトであれば、100件超えていれば多いと判断しても良いでしょう。

足を使って「アナログ」で探す方法

続いては、自分の足で見て回るアナログな探し方ですが、これはこれで意外な穴場スポットが見付かる可能性があります。特にインターネットでは決して検索されないような駐車場が見付かることもあり、試してみる価値は十分あります。

例えばですが、この空き地は何に使っているのだろう?というような場所に管理会社の看板が立っていることもあります。こういった空き地は、いずれ何かに使用するが今は何もしていない土地である可能性も高いため、交渉次第ではバイク駐車場として貸し出してくれるケースもあります

特にこのような場合の空き地は、決してインターネット上で検索できるような場所ではないため、インターネットだけが全てではないことも覚えておきましょう。どうしても普段からインターネットを活用していると、情報として検索されなかった場合に関しては、それはないものだと思ってしまいがちですが、自分の足で見て回ることにより、普段は見えていなかったものが見えてきます。

また、当てずっぽうで見て回るのも効率が悪いため、「地元の不動産屋さん」「地元のバイク屋さん」などに聞いて回るのも良いでしょう。ポイントとしては、新しいお店ではなく、古くからやっている経営歴の長いお店がお勧めです。

古くから経営されているお店であれば、地元に根付いた営業をしてきたこともあり、地元の土地勘や環境は詳しいことが多いです。不動産屋さんに伺う際には、家を借りるのと同じように、予算や立地条件を聞いてみれば物件情報を教えてもらえます。

また、バイク屋さんの場合には、もしかするとあなたの前にも同じ悩みで相談をしに来たお客さんがいたかもしれません。駐車場の情報を知らなければ、バイクというなかなか駐車場が見付からない商品を販売するのも難しいですよね。どこかでバイクを駐車できる場所を知っている可能性もあるため、アナログな方法で探す方は、ぜひ地元の不動産屋さんとバイク屋さんには顔を出すことをお勧めします。

まとめ

今回はバイクを停めるべきなのは駐車場なのか?それとも駐輪場なのか?についてご紹介してきましたが、みなさんはいかがでしたでしょうか?

法律的に見ると、125㏄以上(または50㏄以上)のバイクは自動車扱いとなっており、駐車場へと駐車することが正解だと分かっていただけたと思いますが、実はそうでもないケースもありましたよね。「郷に入っては郷に従え」と言いますが、その土地・そこのルールを守ることでトラブルを避ける必要も出てきます。

また、バイク駐車場の種類や探し方についても触れましたが、メリット・デメリットを理解した上で、あなたのバイクライフに適した駐車場を選びましょう。前述したバイク駐車場検索サイトを利用してみて、それでもダメなら自分の足で見て回るという流れが効率的でお勧めです。みなさんにすてきなバイク駐車場が見付かることを願っております。

『関連記事』【バイク駐車場検索】サクっと駐輪、掲載駐車場台数15万台以上の神アプリ!