2007年に「オフロード界のR1」としてデビュー、オフロードに自信有りのヤマハが最高に拘った市販スーパーモタードのWR250X。
残念ながら2017年、新排ガス規制導入のため生産終了となってしまいましたが、WR250Xは未だに根強い人気があります。
今回は生産終了して希少価値が上がっているWR250Xについて買取相場や中古価格、スペックなどを網羅的にまとめました。
車体価格高なイメージのWR250Xですが、もしかしたら今のバイクを売却してみたら、案外手が届いちゃうかもしれませんよ。
ネット完結でバイクが売れるカチエックスでは、生産終了して価値が高まったバイクの高額売却実績が多数あります。
もしお持ちのバイクを高く売りたい人は、写真だけで全国の業者から入札が入るカチエックスを一度お試しください。
\ 買取額への満足度85%超え /
【無料】買取価格をチェックする■目次
■ライター紹介
知っておきたい!WR250Xの基本情報
多くのコアなオフモタファンから愛されるヤマハのWR250Xには、どんな魅力があるのでしょうか。
WR250Xは新しく設計された水冷4ストロークDOHC単気筒4バルブ250㏄、フューエルインジェクションエンジンをアルミフレームに搭載、街乗りでの軽快な走行性とモタードで求められる高性能を持ってデビューしました。
まずはその基本情報から、まとめてみました。
WR250Xのラインナップとメーカー希望小売価格(当時)
![]() |
カラーリング:DEEP PURPLISH BLUE SOLID E |
![]() |
カラーリング:YAMAHA BLACK |
![]() |
カラーリング:DEEP PURPLISH BLUE SOLID E |
![]() |
カラーリング:YAMAHA BLACK |
![]() |
カラーリング:PURPLISH WHITE SOLID 1 |
![]() |
カラーリング:YAMAHA BLACK |
![]() |
カラーリング:PURPLISH WHITE SOLID 1 |
![]() |
カラーリング:YAMAHA BLACK |
![]() |
カラーリング:PURPLISH WHITE SOLID 1 |
![]() |
カラーリング:YAMAHA BLACK |
![]() |
カラーリング:LOW GLOSS GRAY |
![]() |
カラーリング:PURPLISH WHITE SOLID 1 |
![]() |
カラーリング:YAMAHA BLACK |
![]() |
カラーリング:PURPLISH WHITE SOLID 1 |
![]() |
カラーリング:YAMAHA BLACK |
![]() |
カラーリング:PURPLISH WHITE SOLID 1 |
出展:ybr.jp
2007年のデビュー以降、WR250Xは生産終了となる2017年までほぼモデルチェンジ無し、カラーリング変更のみで生産され続けてきました。
それほどWR250Xのベースマシンが優れていた証拠と言えますね。
今のバイクからWR250Xへの乗り換えをご検討中なのであれば、この美しいベースデザインは、所有するに値するものと思います。
中古WR250Xの販売価格
2017年、新排ガス規制EURO4の導入に伴い生産終了となったWR250Xは中古車人気も上がってきています。
購入先 | 時期 | 平均価格 |
ヤフオク!の平均落札価格 | 2017年12月 | 53万3508円 |
販売店の平均乗り出し価格 | 2017年12月 | 65万5000円 |
販売店での中古車WR250Xはどんな状態のものがいくらで販売されているのか調べてみました。
モデル | 年式 | 走行距離 | 色 | 乗り出し価格 |
3D7J | 年式/2017年 | 走行/142Km | YAMAHA BLACK | 92.6万円 |
3D7D | 年式/2014年 | 走行/3435Km | LOW GLOSS GRAY | 90.9万円 |
3D7A | 年式/2012年 | 走行/6862Km | PURPLISH WHITE SOLID 1 | 69.9万円 |
3D72 | 年式/2007年 | 走行/7559Km | YAMAHA BLACK | 88.9万円 |
2017年の生産終了に伴うファイナルエディションは定価をはるかに超える92万円まで上昇しています。
初代2007年式でも88万円と高値になっていて、現在のWR250X人気の高さがわかります。
WR250Xの買取相場
バイク比較.com | 参考買取金額 | 2017年12月 | 27万円~45万円 |
【最高額WR250X】 | 年式/2017年 | 走行/5000~9999Km | 色/黒 | 45万4664円 |
【最低額WR250X】 | 年式/2014 | 走行/25000~29999Km | 色/黒 | 27万513円 |
WR250Xの高価買取査定のポイントとしては各部の損傷や走行距離が重要です。
モタード仕様のWR250Xは大切に保管されている車両も多く買取時も高評価になる場合も。
WR250Xはシート高が高い為、立ちごけしている車両も珍しくありません。
なので損傷が少ないWR250Xは高価買取になる傾向があります。
その高い走行性能からスポーツ走行などで状態が悪くなってしまいがちなWR250Xなのに、WR250Xは現在の中古買取価格が27万円スタートと、高額買取となっていますね。
WR250X購入後、万が一手放す時が来ても、WR250Xは買取価値の高いバイクという知識を持っているだけで安心できますね。
ご自身の愛車の価値、知りたくありませんか?
上記のWR250Xの例のように、今の愛車のおおまかな価値を知識として持っているだけで、安心して所有することが出来ます。
バイクの価値は季節や規制で日々変動しているので、小まめに査定されることをお勧めいたします。
WR250Xへ乗り換えたい方はもちろんのこと、乗り換えをご検討中でない場合でもぜひ一度その価値を調べてみてください。
\ 一括査定で高く売れる /
【無料】買取価格をチェックするWR250Xをわかりやすく解説!
出展:topspeed.com
2007年「オフロード界のR1」としてデビューした兄弟車のWR250Rに少し遅れて発売されたモタードモデルのWR250X。
マシンスペックはレースモデルのWR250Fと同じくらい高く、その価格もただでさえ高いWR250Rより3万円高の73万円という全てが驚きの市販モタード車として話題になりました。
オフロードのヤマハが全力を振り絞って開発したWR250X、さすが73万円!と思わず納得してしまうコダワリのスーパーモタードでした。
●専用ブレーキピストン
●専用マッピング
●専用ブレーキキャリパー形状
●専用フロントブレーキディスク外径、内径
●前後 17inch オンロードタイヤ
オフロードバイクで有名なヤマハですが、実は市販車のスーパーモタードはこのWR250Xが初めての試みだったんですって。
日本国内の公道用モデルでは初となるアルミフレーム車で、現在でも同トレールカテゴリーにおいては段違いのスペックとなっています。
WR250XはR1などヤマハの名車をデザインしてきたことで有名な、GKダイナミクスの坂田さんが手掛けています。
なんと坂田さんはWR250XをR1と同様に「市販車だと言うことを気にせずに好き勝手に作った」そうなんです。
「エルゴノミクス」=「人間工学」
「センターマス」=「質量中心」
「ミニマム」=「極小」
「ニュームーブメント」=「新動作機構」
なんだか難しそうな言葉が並んでいますが、WR250Xには操作性向上のための工夫や革命的な車体デザインがあちこち見受けられるので、思わずうんうんと頷いてしまいますね。
「10人中10人が褒めてくれる様な作りはしなかった。10人中3人が最高だと言ってくれる事を目指して作った」
なんていう「わかる人だけ、わかればいいさ」的なWR250Xですが、実は発売から年間平均1000台前後も売れているロングセラー車なんです。
そしてWR250Xは二輪業界関係者、同業者にも多く選ばれているそうで、プロが選ぶプロのバイクとしても有名なんですって。
WR250Xのスペック紹介
【2007~2017年】WR250X
○オフロードにおけるYZF-R1というコンセプトのもと開発されたWR250Rと基本を共にするスーパーモタード仕様とされたのがWR250X。
○オフロードバイクとしては高性能すぎる水冷4スト単気筒エンジンはオンロードがメインのスーパーモタードWR250Xに圧倒的パフォーマンス。
○前後17インチのホイールに対応する足回りには専用設計セッティング。
○WR250Xは、WR250R同様に大きなモデルチェンジをすることなく2017年モデルをもって生産終了。
WR250X最終の2017年モデルは、スーパーモタードの走りが楽しめる「ヤマハブラック」(ブラック)と「パープリッシュホワイトソリッド1」(ホワイト)の、継続設定となりました。
諸元 | WR250X |
全長/全幅/全高 | 2125㎜/810㎜/1190㎜ |
乾燥重量/燃料タンク容量 | 134kg/7.6L |
エンジン形式 | 水冷4スト単気筒DOHCエンジン249㏄ |
最大出力 | 31ps/10000rpm |
最大トルク | 2.4kg-m/8000rpm |
変速機/クラッチ形式 | リターン式・6段変速/湿式・多板 |
タイヤサイズ | 前110/70R17 後140/70R17 |
WR250Xは発売当時からモデルチェンジすることなく、ロングセラーヒットを飛ばしている、まさに時代を超えて良いとされているモデルです。
利用者が語る!WR250Xの運転の難易度チェック
ハイスペックで操作性も定評があるWR250Xですが、購入しても扱いきれるか不安ですか?
実際にWR250Xを運転するにあたって、どんな注意点があるのでしょう。
WR250Xの「乗り心地」は「おしりが痛い」
WR250Xは専用設計のリアサスで、サス長も兄弟車のWR250Rより短く、シート高は870mmです。
この純正のサスペンションは高性能で評判が良いので乗り心地も良さそうです。
ただ、レビューで多く聞こえるのは「純正シートでは長距離に向かない」という声。
ツーリング使用が多いオーナーは、よりシート高があるハイシートやカスタムシートに変更しているようです。
WR250Xオーナー「乗り心地」について
1日連続300km乗ってもお尻は痛くならなかったですよ。
でも100kmくらい走るとやはりお尻が痛くなります。
まあロングツアラーではないので我慢することにしています。
WR250Xの「足つき」は「良くはない」
WR250Xはシート高は870mmと高め、しかも予想以上に跳ね上がったデザインのテールがネックとなり、足つきは良くはありません。
もちろん身長があれば問題はないと思いますが、体格や足の長さに自信のない場合は片足、つま先立ちを覚悟で乗りましょう。
WR250Xオーナー「足つき」について
WR250Xの「重量」は「軽い!」
WR250Xの重量はドライで132kgと、とても軽いです。
また、軽量で高剛性のアルミ製リアアームを装備しています。
走り心地も軽快そのもの、オフロード車の運動神経の良さを最大限発揮できますよ。
WR250Xオーナー「重量」について
WR250Xの「ライディングポジション」は「見晴らしがいい」
WR250Xの高めのシート高は、ライディングポジションに上手に反映されています。
見晴らしのいいアップライトなライディングポジションは「見晴らしがいい」「背が高くみえる」と好印象ですよ。
WR250Xオーナー「ライディングポジション」について
WR250Xの「取り回し」は「小回りはOK」
WR250Xは、その重量の軽さのおかげで取り回し性能がとても良く、軽快です。
小回りもきくし、駐輪時や段差も楽々と、街乗りでは最大の魅力と言えて、とても好評ですよ。
軽くて速いが一番楽しい、WR250Xはまさにそんなバイクなんですね。
WR250Xオーナー「取り回し」について
それでもやっぱりWR250Xに乗りたい!?
WR250Xオーナーが語る運転難易度チェック、いかがでしたか?
おしりが痛くロングツーリング出来ないシートや足付き悪い車高など、苦笑いなデメリットもありましたが、それでもやっぱりWR250Xに乗りたいですか!?
2017年の新排ガス規制導入による生産終了に伴って、中古車市場が賑わっているWR250Xへの乗り換えなら、まさに今が旬ですよ。
後悔しないバイクライフを送るために!気をつけたい3つのこと
すでに生産終了となっていて中古車価格も高騰しているWR250Xなので、購入後に後悔することは無いでしょう。
しかし、やはり購入前に知っておきたい、WR250X購入後の気をつけたいことをまとめてみました。
【其の一】WR250Xの周囲からの印象
せっかくWR250Xを購入して乗り始めたのに、万が一周囲の評判が良くなかったら、楽しい気分も下がっちゃいますよね。
「カッコ良いと思っているのが自分だけだったらどうしよう?」
そんな不安をかき消す為、WR250Xについての街の声を聞いてきましたよ!
WR250Xの車体デザインは「プロ志向」
アンケートによると、WR250Xのデザインを「良い」とする人は、バイク乗りでは78%、バイクに乗っていない人では70%と、一般ウケよりもバイク乗りウケが良いという結果が出ました。
これは、WR250Xのデザインがマニアックでプロ志向だと考えて良い結果でしょう。
さすがは「オフロード界のR1」であるWR250X、そのデザインは多くのマニアなバイク乗りの心を震わせているようです。
WR250Xに乗っているとモテる!?
また、アンケートによると、WR250Xのデザインを「良い」とする男性の割合は73%、女性は72%と、男女共にほぼ7割の人がWR250Xのデザインをカッコ良いと評価しています。
ヤマハのスーパーバイクを次々デザインしてきたGKダイナミクスが手掛けたWR250Xですから、男性ウケするのかなと思いきや、なんと女性の評価数も変わらないなんて、すごく驚きの結果です。
やたら女子ウケしちゃうデザインのWR250Xに乗っていると、モテモテになっちゃうかもしれませんね。
WR250Xのデザインについて街の声
【WR250Xのデザイン「良い」】
【WR250Xのデザイン「悪い」】
WR250Xのデザインは良いんだけど乗りたくはない!
更にアンケート結果をみると、WR250Xに「乗ってみたい」と思う人はバイク乗りでは65%、バイクに乗っていない人では46%と、前述よりも控えめな数字になってしまいました。
なんとバイク乗りは、WR250Xのデザインの良さを評価していたくせに、じゃあ乗りたいかと聞かれたら「乗りたくない」そうなんです!
必ずしもバイク乗りの心中は「デザインの良さ=乗りたい」ではないのですね。
女性は「WR250Xの見た目は良いけど乗るのは嫌」
さきほど「WR250Xは女性からもモテモテ」と言い切りましたが、なんとアンケートではWR250Xに「乗ってみたい」女性は40%と、乗りたくない女性の方が多い結果となってしまいました。
ナローで流線形のWR250Xの見た目は評価できるけど、乗りたくはないという、いかにも女性らしい結論だと思えちゃいます。
まるで、イケメンだけどそれ以外はナシだなと思えてしまう男性に対し「彼氏としてなら良いけど、結婚となれば話は別」と割り切る女性、みたいな扱いのWR250Xなのでした。
WR250Xの乗りたさについて街の声
【WR250Xに「乗りたい」】
【WR250Xに「乗りたくない」】
WR250Xが似合いそうな有名人ベスト5!
出展:infoseek.co.jp
順位 | 名前 | 体格・年齢 | 理由 |
1位 | 藤岡弘、 | 身長180cm 体重82kg 71歳 | 「大自然を背景に絵になりそう」 「仮面ライダーの頃みたいに走れそう」 「変身!と叫んでそう」 |
2位 | 木村拓哉 | 身長176cm 体重56kg 45歳 | 「レーサー役で乗ってほしい」 「さわやかさが似合いそう」 「オフロードバイクのイメージそのまま」 |
3位 | オダギリジョー | 身長176cm 体重60kg 41歳 | 「山岳地帯を走ってそう」 「仮面ライダーを思い出したから」 「スタイリッシュさが似合いそう」 |
4位 | 竹内涼真 | 身長185cm 体重70kg 24歳 | 「バイクで迎えに来て欲しい」 「高身長でバイクにぴったり」 「バイク便役が似合うから」 |
5位 | 福士蒼汰 | 身長183cm 体重66kg 24歳 | 「仮面ライダーだしウイリーしそう」 「乗ったときの見栄えがよさそう」 「イケメンだから運転がうまそう」 |
街の声に聞いた「WR250Xが似合いそうな有名人ベスト5」は、こちらのランキングとなりました!
なんと、2位の木村拓哉以外が全員「仮面ライダー俳優出身」になりましたよ!
みごと1位に輝いた藤岡弘、は、言わずと知れた仮面ライダー1号の俳優ですよね。
二輪車普及協会のPRも務めるほどのTHEバイク俳優である藤岡さんはプライベートでスズキのGSX1300ハヤブサに乗っているんですよ。
藤岡さんのようなシブメン男性が普段ハヤブサで爆走しているなんて、カッコ良すぎちゃいます。
そして2位の木村拓哉ですが、ドラマ「ビューティフルライフ」でヤマハのオフロード、TWに乗っていましたよね。
そのイメージが根強く残っているためか、同じくヤマハのオフロードであるWR250Xも似合うという結果になりました。
爽やかイケメンとして全世代に名が知られているキムタクのことですから、WR250Xも爽快に乗りこなしちゃうんでしょうね。
3位のオダギリジョーは、デビュー作の仮面ライダークウガで人気を博した俳優です。
しかし実はオダギリさん、二輪免許を持っておらず、クウガ製作発表時も「バイクは危ないですから」と弱気なコメントを発していたのでした。
ちなみにクウガのライディングシーン撮影はCGとスタントで乗り切ったそうです。
4位の竹内涼真は、仮面ライダードライブの主人公を演じて人気を博した俳優です。
涼真くんは「悪と闘ったり、人々を守ったり、そういうカッコいい役をやりたい。その第一歩が仮面ライダーなんです」と、芸能界に入る前から仮面ライダーに憧れていたんですって。
夢がかなって良かったねと思う反面、仮面ライダードライブは【バイクに乗らない仮面ライダー】として放映された作品だったので、ちょっと残念でした。
最後に5位の福士蒼汰も、仮面ライダーフォーゼの主人公を演じて人気を博した俳優です。
こちらの仮面ライダーフォーゼも【バイクに乗らない仮面ライダー】として放映された作品だったので、重ね重ね残念無念です。
でも蒼汰くんの高身長と長い手足でWR250Xを操る姿は、さぞかしカッコ良いのでしょうね。
人からどう思われようともWR250Xに乗りたい!?
街の声による、WR250Xの周囲からの印象はいかがでしたか?
WR250Xのことをカッコ良いと思う人も、乗りたいと思う人も、見た目は良いけど乗りたくはない人も、いろいろな声がありましたよね。
誰からどう思われようとも、それでもWR250Xに乗りたい!
そんな強いWR250X愛をお持ちであれば、まずはバイク乗り換えのための第一歩、今のご自身の愛車の価値から調べてみましょう。
\ 一括査定で高く売れる /
【無料】買取価格をチェックする【其の二】走行性能の割に燃費イイかも!WR250Xのガソリン代は月々2300円!
出展:udn.webcartop.jp
ハイオク指定のWR250Xは、燃費の良さは売りではないと思われがちですが、実はその高い走行性能の割には燃費が良いと言われています。
全てが高スペックなWR250Xのカタログ燃費は1リッターあたり34km、これは「オフロード界のR1」としてはなかなか良い数字なのではないでしょうか。
そして市街地でWR250Xを通勤使用しているオーナーレビューを集計して平均燃費を割り出すと、1リッターあたり26kmになったそうです。
この数字はカタログ燃費にこそ劣りますが、WR250Xの走行性能を考えると悪くないのではと思えてしまいます。
1日あたり通勤で片道10kmの距離を走行する場合、WR250X純正指定でハイオクガソリン使用、なんと月20日でガソリン代はたったの約2300円です。
JR東日本が設定している電車賃は、幹線で10kmが200円となっているので、単純に月20日では8000円になる計算になりますからね。
WR250Xの燃費の良さは電車やバスを使うよりもお得かもしれませんよ。
ちなみにヤマハが発表しているWR250Xのタンク容量は7.6リッターですので、走行距離170㎞前後でタンクが空になるため、月に5回程度の給油が必要になります。
WR250Xがぶん回して楽しいモデルなのは重々承知ですが、急加速などをせずに早めのシフトチェンジを行って巡行運転を心がければ、燃費面はもっと向上するでしょうね。
WR250Xオーナー「燃費」について
実燃費は悪くありません。
ただタンク容量が小さいので150㎞ほど走ると、給油ランプが点きます。
ロングツーリングだと複数回の給油がやや面倒に感じます。
燃費を気にして運転する時もたまにありますが、どちらかと言えばぶん回す方です。
ただ、やたら高回転では回さないように気をつけています。
走行性能の割に燃費が良いWR250Xに乗りたい!?
WR250Xの燃費に関しては、その高い走行性能の割には燃費が良いのではという口コミが多くみられました。
燃費なんて気にしないで、スーパーモタードをぶん回したい!?
【其の三】WR250Xのカスタム事情
WR250Xは吊るしの状態でも市販250ccクラス最速と呼ばれていますが、更にカスタムも楽しむことが出来ちゃいます。
WR250Xの代表的なカスタム例
出展:bikebros.co.jp
ビジュアルは赤と白で統一感を持たせたヤマハの「ストロボカラー」仕上げがとてもカッコ良いです。
スポークが白、ニップル、ハブ、チェーンが赤と塗り分けられています。
ピレリタイヤ、FMFサイレンサー、ストロボデカールキット、EKカラーチェーン、Drip Racingフロントフェンダー、シートやハンドルまわり、スプロケット変更などカスタム箇所満載です。
WR250Xの代表的なカスタムパーツ
出展:webike.net
【ハイシート】
WR250Xの純正シートではお尻が痛くなるということで、このハイシートに変更される場合が多いようです。
ヤマハ純正カスタムパーツのワイズギア製というのも信頼出来ますよ。
足つきが若干悪くなってしまうデメリットもあるようですが、長距離ツーリングには必須シートとなっています。
出展:webike.net
【フェンダーレスキット】
こちらもWR250X、WR250Rでは定番になっているカスタムです。
簡単ボルトオン装着で、リア周りをシュッとした形状に変更出来ちゃいます。
ヤマハ純正フェンダーからフェンダーレス化することで、車重の軽量化にもなりますよ。
出展:webike.net
【エキゾーストパイプ】
SP忠男がWR250X、WR250R用に開発した超軽量ステンレスの、ポリッシュ仕上げエキゾーストパイプです。
細部の作りがしっかりしているのにコストパフォーマンスが良いとレビューされている名品です。
信頼の日本製で付属品や説明書が親切と評判が良く、工具があればボルトオン装着出来る気軽さが人気となっています。
カスタムも魅力的なWR250Xに乗りたい!?
なんとも魅力的なWR250Xのカスタム事情、いかがでしたか?
是非WR250Xを所有して、自分好みのオンリーワンなカスタムWR250Xを造りたい!
そう思ったらまずは、今のご自身の愛車の価値を知ることから始めてみましょうね。